
家事代行サービスは、ライフスタイルなどに合わせ、一般的な主婦が行う家事の範囲内で幅広く作業をこなします。
部屋の掃除機がけから洗濯、料理まで家事仕事の全般を行います。
基本的にサービス依頼者宅の清掃用具や洗剤などを利用させていただき、依頼者が日常的に行っている掃除や洗濯、買い物などの一般家庭の家事を代行してもらうサービスとなります。
そのため、依頼する範囲は自分が普段からやっている家事の範囲にとどまります。
家事代行サービスとハウスクリーニングの一番の違いは作業の依頼の仕方とその範囲です。
家事代行サービスは依頼した時間内であればリビングやキッチン、廊下など複数ヵ所、依頼者がやってもらいたい場所のお掃除を行います。
一方、ハウスクリーニングの清掃箇所は、ピンポイントの作業になります。
キッチンなり浴室なり、掃除してほしいところを指定して、所要時間いっぱい使って一カ所を集中して掃除します。浴室と洗面台は一緒に掃除したりもしますが、部屋全体を掃除してくれるといったことは、あまりありません。
ハウスクリーニングの場合は、いわゆる「掃除」というレベルよりは「原状回復」、つまりは設備を限りなく新品に近い品質にまで回復させる作業と言えます。
家事代行サービスとは違い、清掃分野に特化した清掃業務のプロです。
よって、たとえば洗剤は、専門知識を要する特殊な洗剤を持参して作業に臨みます。道具や工具も、一般の店舗では販売していないようなものも使用します。
通常の市販洗剤では、どんなにまめに掃除をしていても落としきれない汚れが、徐々に蓄積してしまいます。
また、どうしても行き届かない、たとえば分解しなければ落とせない場所もあります。一般のご家庭にはない、代用のできない道具でなければ、落とせない汚れが出てきます。
こういった汚れを特殊な洗剤や専用の道具・工具で落とすことができるのが、ハウスクリーニングです。
清掃作業はレンジフード・エアコン・浴室など、清掃箇所をピンポイントで指定して、各パーツを分解しながら専用洗剤でクリーニングを行います。
したがって費用面でも、家事代行サービスで行う掃除よりも料金は高額なものになっています。
どちらを選ぶかは利用する目的によってお客様に使い分けていただきます。
定期的に掃除してもらうことで、お部屋を清潔に保ちたいのであれば家事代行サービス、どうしても落ちない汚れを落としてもらうならハウスクリーニングサービス、のように目的に応じて使い分けるのが一般的です。
ただ、この違いを知らないまま、清掃を依頼されるお客様も少なからずおられます。
事前にお客様へは、自店のサービス内容の説明をしたうえで、サービス提供を行ったほうが、お客様とのトラブルや自店評価を下げなくてすみます。
家事代行=家事の負担を軽減するサービス
・一般的な主婦が行う家事範囲内の作業
・日常的な掃除・洗濯・料理
・時間内であれば、複数カ所の作業も可
ハウスクリーニング=清掃分野に特化した清掃業務のプロ
・設備を限りなく新品に近い品質にまで回復させる
・特殊な洗剤や道具、工具などを使っての掃除、洗浄
・日常の清掃では汚れを落とせない所をピンポイントで指定
家事代行サービスとハウスクリーニングの価格の違い
家事代行サービス平均単価3,000円/H(税別)
ハウスクリーニング平均単価4,000円/H(税別)
または清掃箇所料金