
SESフリーランスで必要とされるスキルはSES正社員とほぼ同じです。
わかりやすい事例で言うと、いまSES正社員として今勤務している案件に、SESフリーランスとして所属だけ切り替えて入り直すことも可能です。
A社で案件x→SESフリーランスで案件x
この所属替えはSES正社員とSESフリーランスの働き方が同じという、非常にわかりやすいパターンです。(可能かどうかは、いくつか必要条件があります)イメージしてみてください。
今日と昨日と職場が同じ。
業務内容も同じ。
それで、収入は1.5倍になるのです。
SESフリーランスとは、そういうものです。
今の現場をどうしても続けたく、かつ、SESフリーランスになりたい場合の選択肢です。
基本的に実務2〜3年程度の経験があれば、正社員として問題なく働き、案件も転々できるのです。必要とされているスキル感の下限は2〜3年です。
正社員同様ロースキル〜ハイスキルの案件が存在します。
ですので今のままのスキルでスタート可能です。
もちろんスキルが上がれば上がるほど、案件の選択肢は増え、収入もUPします。
SES正社員よりも、SESフリーランスの方が一般的にスキルアップしやすいです。
2〜3年の経験があればSESフリーランスで案件に入り、スキルアップをしていく、というのが若手スタートの王道パターンです。
2〜3年というのは最低限の話ですので、それ以上の経験がある方は言わずもがなスキル的に全く問題ないです。
もし心配な場合は具体的に案件を見てみたり、SESフリーランス案件の面接を一度受けてみることを推奨します。