家事代行の、通信教育で取得できるあると有利なスキル

家事代行サービスを開業するために必要な資格・免許はありません。

ですが、取得すると基本メニュー以外にもできる仕事が増えたり、名刺やチラシ、ホームページに明記することで、お客様へのアピールができるものがあります。

通信教育で取得できる、家事代行サービスに役立つ資格・免許をいくつかご紹介しましょう。

家事代行サービス開業前にあると便利な資格14選

保育士資格

子どもたちの成長を見守る保育士は、楽しくてやりがいのあふれる仕事。

「保育のプロ」として、生涯役立つ国家資格です。家事代行サービスで、ベビーシッターのメニューを増やすことができて、子どもさんを抱えた共働き世代や、シングルマザーなどの援助をすることが可能になります。

離乳食・幼児食コーディネーター

乳幼児の食と身体発達についての正しい知識を持ち、発達段階に合った食事を効率良く作ることができるスペシャリスト。

乳幼児のいるご家庭で重宝されます。

また、お客様宅での会話のネタに困らない、新しい世代に有利な資格です。保育士資格と一緒に取得できれば最高です。

野菜スペシャリスト

健康的な生活に欠かせない野菜や果物。

その効果効能や選び方、正しい調理方法などの知識を身につけ、暮らしに活かすことで健康と美をつくるスペシャリストです。

最近の健康ブームにあやかって、食に関する知識を活かして料理代行サービスに役立てることが可能です。

発酵食品ソムリエ

納豆、醤油、味噌、ヨーグルト、甘酒……。

発酵食品は“おいしい”だけでなく、健康と美容に優れた効果のある食品として注目を集めています。そのカギを握るのが、私たちのお腹の中に生息する100兆個以上の腸内細菌たち。

最近の研究では、がん、糖尿病、高血圧などの生活習慣病にも腸内細菌が関係していることが明らかになっています。高齢者など健康を気にされる方への食のアドバイスも可能で、あれば役に立つ資格です。

生活習慣病予防プランナー

「生活習慣病予防プランナー」は、生活習慣病予防に関する幅広い知識と、実践的スキルを持つスペシャリスト。

「健康診断の結果が不安……」といったお客様へのアプローチとアドバイスが可能になります。

食生活アドバイザー

食生活アドバイザーは、プライベートから仕事まで、広く活用できる食の知識を身につけたスペシャリスト。

食を大切にする風潮が高まる中、注目される資格です。

介護食コーディネーター

介護食とは、体に不安がある高齢者向けに、硬さや栄養を調整した食事のことです。

近年、介護食は以前に比べて見た目も味も普段の食事のようにおいしく食べやすいものに変化してきています。

高齢者人口が増加するにつれ、介護食へのニーズが高まる昨今、介護食に対する正しい知識や調理のスキルを身につけておくことはとても重要です。

介護予防健康アドバイザー

超高齢社会の中、「介護予防」や「健康維持」のニーズが高まっています。

介護予防健康アドバイザーは、中高齢者が安全に運動できるようにアドバイスし、健康的な暮らしをサポートします。

高齢者傾聴スペシャリスト

傾聴とは、耳と目と心を使って話をしっかり聴き、相手の心に寄り添うこと。

高齢者傾聴スペシャリストは、この傾聴を高齢者に行うための専門的な知識を持った人です。

コミュニケーションを通して心のケアを行い、高齢者の生活や人生の質を高めます。高齢化が加速する今、福祉・介護・医療の現場のみならず、さまざまな場面で活躍が期待される、時代のニーズに応えるスキルです。

准サービス介助士

高齢の人や体の不自由な人に対して、正しくサポートできる准サービス介助士。駅や街中など身近な場面で、学んだ知識を活かせるニーズの高い注目資格です。

認知症介助士

後期高齢者の4人に1人が認知症、もしくはその予備軍という時代。

こうした社会背景のなか、2014年に誕生したのが認知症介助士です。

認知症の方と接する際の心構えやコミュニケーションの取り方など、認知症の方への正しい応対方法を身につけることができる資格です。

お掃除スペシャリスト

プロのお掃除の回数や計画の立て方・動き方を知ることで、いつものお掃除がランクアップ!

家事代行サービス大手の「ミニメイド・サービス株式会社」が30年かけて培ったお掃除メソッドを凝縮した、ユーキャンのお掃除スペシャリスト講座。

プロが使っているメソッドを理解してからお掃除を実践するカリキュラムだからこそ、さまざまな場所に応用の利くお掃除スキルが身につきます。

整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザーとは、片付かない原因を根本から解決し、「散らかりにくく、片付けやすい」を叶える、整理収納のプロフェッショナル。

プライベートにも仕事にも活かせるスキルが4カ月で身につきます。主婦の方をはじめ、受講者数は年々増加中。いま大注目の資格です!

愛犬飼育スペシャリスト

大切な愛犬との暮らしをより快適で楽しいものにするため、愛犬飼育で欠かせない食事や日常のケアはもちろん、実践的なしつけの方法や問題行動の解決法など、適切な飼い方について学ぶことができます。

愛犬家のお客様へのアドバイスにも役立ちます。

何か気になる資格はありましたか?

家事代行サービスで起業開業を目指してる方、開業中だけれどワークメニューを増やしたい方など、ゆっくり自宅で資格免許を取得してお客様へ資格をアピールすることで集客にも繋がりますし、新たに知識が増えることで、よりお客様への手助けができて、社会貢献も可能です。

あなたも、ぜひ通信教育で資格免許取得を検討してみてはいかがですか。